fc2ブログ

マクドナルドのキャラクターに引退勧告。アメリカ

アメリカの企業監視団体が、「世界中の子どもたちを肥満に導く笛吹き男だ(ハーメルンの笛吹き男を参照したと思われます)」として、マクドナルドの人気キャラクター「ドナルド・マクドナルド(海外ではロナルド・マクドナルド)」に対して「引退勧告」をしているようです。


これを受けて、アメリカ・マクドナルド社のジム・スキナーCEOは「彼は善きものである」と拒否するなどの応酬があり、米国メディアで話題になっています。

ドナルドに引退を迫っているのは米国のNPO法人「Corporate Accountability International」。
同団体らは同時に、ドナルドの引退を含めて、同社による販促活動の自粛を求めており、ドナルドの引退を訴えるキャンペーンサイトをオープン。
腹の出たドナルドに対し、たばこ「マルボロ」のカウボーイなどといったマーケティングアイコンと一緒に「ハッピーリタイア」を迫っています

趣旨としては、ドナルドは50年以上にわたって風貌やおもちゃ、ゲーム、ハンバーガーで子どもたちを楽しませてきたが、その親しみやすさゆえに子どもたちを不健康な食生活になじませてしまうと主張。「ドナルドは危険だ」というものです。

これに対し、マクドナルド社のCEOは株主ミーティングで「答えはノーだ。彼は善きもの(a force for good)であり、子どもとその家族に対し、バランスが取れた食生活を効果的に提案している」と答えています。
株主はスキナーCEOを賞賛し、団体の代表に対しブーイングを浴びせたとのことです。

ファストフードやジャンクフードが体に悪いのは定説ですが、マクドナルドがやはり「主犯」と見られているようです。今後の動きがどうなるかは未知数ですが、マクドナルドの抱える株主や圧力団体の規模は計り知れないので、結局は「資本力」で解決してしまいそうな予想もつきますね。


↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

精肉のスチロール皿は使用禁止・シアトル新条例

   ワシントン州シアトル市で7月1日から、飲食店や小売業者が客に出す持ち帰り用の飲食物の容器には再利用または堆肥化可能な素材を使わなければならないという条例が導入される。違反には1日当たり250ドルの罰金が科されるため、業者は対応を急いでいる、とメディ?...

コメントの投稿

非公開コメント

 












応援よろしく♪
My Yahoo!に追加
Add to Google
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • seo

ブログランキング
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
マイプロフィール
プロフィール

ジェイムズ鉄道

Author:ジェイムズ鉄道
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス解析
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR