fc2ブログ

理系が有利? 大学生の就職活動

そろそろ、大学生3年生は就職活動を考え始める時期です。
近年は就職活動状況にも変化が見られ、企業は「理科系の学生を希望」という意思表示をする場面も増えています。
よく言われることとして、「理科系の学生には実験や実習を通じて、自分の頭で考え解決に導く資質があるから」というものがありますが、今回は就職活動における文科系と理科系の話題について、知りうる限りの情報を発信します。


――あくまで一般論ですが、文系の学生と比較すると理系の学生は大学時代により多く勉強しています。実験や実習があるからです。しかもだいたいの実験というものは、一度でうまくいくことは稀。うまくいかないから、なぜ失敗したのかを考え、次はやり方を工夫する。理系にはそういった試行錯誤がつきものという印象があります。
 企業が理系学生を欲しがる理由はそこにあると言われています。理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
 大学で得られる知識が、必ずしも仕事と関係するわけではないのは文系も理系も同じ。しかし「自分で考える」習慣の有無、「考えて問題を解決する」能力の高低は、どんな仕事でも重要です。――

こういう記事があったとしましょう。
確かに、大学時代に実験等をしながら試行錯誤を重ねた人間は、していない人間との差は歴然。
一般的に、企業がほしがるのも自然な流れです。


「じゃあ文科系なら最初からダメ扱いされるのか!?」という意見が出ると思いますので、ここを補足していきます。
「理科系は良くて文科系はダメ」という、極端な話ではありません。
理科系が優遇されがちなのは、「自分で物事を考え、解決に導く資質があるから」という解釈になります。
同じことを、文科系で実践する方法が、いくつかあります。

まず、アルバイトを頑張ってリーダー格になり、少人数のマネジメントを覚える。
これは、お客さんとスタッフの両方を見て臨まないといけない分野なので、「何も考えてない」人にはまず難しいでしょう。逆に、この部分で『相手に自信を持って具体的にPRできる』ぐらいになれば、先は明るくなります。もしリーダーになれなかったとしても、「何を大事にしてアルバイトをしてきたか」を明確に説明できるようならば、強力な武器になりますね。

次に、部活動に本気で打ち込む。
ただなんとなくやるだけではなく、目標を作ってそれに向けて試行錯誤を繰り返す経験は、かなりの高評価になる可能性が高いですね。

そして、学業。
「文科系は勉強してない」というのが、社会の暗黙の了解になっていますが、進みたい分野の勉強は、最低限しましょう。
マーケティングあたりを少し勉強しておくと、営業系や企画系に進むのに少し有利だったりします。ゲーム理論も有効ですが、かなり難しいので、自信のある方はどうぞ。
経理系に進みたいのなら、簿記や会計論は必須になります。志望者はたいていその手の勉強をしています。
企業人(ビジネスマン)が研修で履修するような、「ロジカルシンキング」や「クリティカルシンキング」あたりを独学しても、面白いことになります。書店で1,500円程度で売っていますし、ブックオフなどでは500円そこそこで購入可能です。


とまあ、ここまで書いてきたわけですが、本当のところ、企業側は学生が「大学時代に何をやってきたか」というところにはあまりウェイトを置いていません。
「こいつは何が出来そうか」を見ている場合がほとんどです。
なので、「○○を頑張ってきました」で終わらせず、「○○という経験を通じて、社会では△△という能力を磨いていきたいと思います」ぐらいは言ったほうが良いでしょう。

最近は就職難のせいか、理科系の学生が文科系職種にも応募するようになっています。
それは事実だし、コントロールできることではありません。
同じ学校の理科系相手なら、「自分はワンランク下の大学だ」という気持ちで臨むぐらいがちょうどよいと思います。
理由は、筆記試験がまったく同じ点数で、面接の受け答えもまったく同じだった場合、おそらく企業は理科系の学生を選ぶからです。大学のランク付けと同じような仕組みですね。

余談ですが、『もしドラ』読んで満足してたら危険ですよ。興味持ったら本家ドラッカーも一読をお勧めします。

さらに余談ですが、面接官はオジサンの場合が多いので、やや渋めの小説を読んでいると仲良くなれたりします(笑)





就職活動関連検索はこちら




↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

コメントの投稿

非公開コメント

 












応援よろしく♪
My Yahoo!に追加
Add to Google
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • seo

ブログランキング
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
マイプロフィール
プロフィール

ジェイムズ鉄道

Author:ジェイムズ鉄道
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス解析
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR