映画『ザ・コーヴ』上映中止相次ぐ
和歌山県太地町のイルカ漁を批判的に取り上げたアメリカのドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』の上映中止問題が過熱化しています。
4日には、東京と大阪の2館も中止を決め、東京都内での上映館はなくなりました。
2年前にドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止が相次いだ際は、街宣活動実施後に中止が決定されたが、今回は抗議活動の予告だけで中止の動きが広がり、ジャーナリストや言論人の間を筆頭に、表現の自由の萎縮を懸念する声が上がっています。
「反日映画の上映は許せない。中止を求める」。今年3月、ザ・コーヴの配給会社「アンプラグド」(東京都目黒区)に、首相の靖国神社参拝を求める活動などをしている団体から、このような内容の電話が入った模様。
電話のタイミングは、米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した時期に重なるといいます。
4月になると、社長の自宅前や事務所の周辺でマイクを使った抗議活動が早朝から行われるなど、抗議活動がエスカレート。同社は抗議活動の中止を求める仮処分を東京地裁に申請し、認められました。
最近までは東京や大阪などの全26館での上映方針に変更はなかったのですが、中止のきっかけは、この団体がホームページで今月2日、上映を予定していた「シアターN渋谷」や同館を運営する出版取り次ぎの日本出版販売(東京都千代田区)に対する街頭宣伝や抗議活動の実施を予告したことに端を発します。
3日に「シアターN渋谷」での中止を決めた同社は「観客や近隣への迷惑がかかる可能性があり、上映を中止した」と理由を話しているようです。
また、4日に中止を決めた東京の「シネマート六本木」と大阪の「シネマート心斎橋」を巡っては、両館を運営する「エスピーオー」の関連会社に対し、5日に街宣活動するとの予告があり、「関係各所に迷惑をかける可能性があるため」という理由で中止が決定しました。
これを受けてフリージャーナリストの綿井健陽さんは「こんなに簡単に中止が決まっていいのか。『面倒な映画の上映はやめておこう』という萎縮を生みかねず影響は大きい。上映を待ち望んでいる人もいるという声を関係者に伝えることが重要だ」と指摘しています。
『ザ・コーヴ』のシホヨス監督は4日、「一部の過激な人たちが東京の映画館を脅かしていることを知り大変残念だ」とのコメントを発表しました。
このニュースには思うところもあるわけですが、「イルカがかわいそう」という観点や「イルカを捕獲するなんて野蛮だ」といった観点からの批判であるならば、ある程度の反発も仕方がないような気がします。
<米映画>「ザ・コーヴ」都内上映館ゼロに イルカ漁批判 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓
4日には、東京と大阪の2館も中止を決め、東京都内での上映館はなくなりました。
2年前にドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の上映中止が相次いだ際は、街宣活動実施後に中止が決定されたが、今回は抗議活動の予告だけで中止の動きが広がり、ジャーナリストや言論人の間を筆頭に、表現の自由の萎縮を懸念する声が上がっています。
「反日映画の上映は許せない。中止を求める」。今年3月、ザ・コーヴの配給会社「アンプラグド」(東京都目黒区)に、首相の靖国神社参拝を求める活動などをしている団体から、このような内容の電話が入った模様。
電話のタイミングは、米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した時期に重なるといいます。
4月になると、社長の自宅前や事務所の周辺でマイクを使った抗議活動が早朝から行われるなど、抗議活動がエスカレート。同社は抗議活動の中止を求める仮処分を東京地裁に申請し、認められました。
最近までは東京や大阪などの全26館での上映方針に変更はなかったのですが、中止のきっかけは、この団体がホームページで今月2日、上映を予定していた「シアターN渋谷」や同館を運営する出版取り次ぎの日本出版販売(東京都千代田区)に対する街頭宣伝や抗議活動の実施を予告したことに端を発します。
3日に「シアターN渋谷」での中止を決めた同社は「観客や近隣への迷惑がかかる可能性があり、上映を中止した」と理由を話しているようです。
また、4日に中止を決めた東京の「シネマート六本木」と大阪の「シネマート心斎橋」を巡っては、両館を運営する「エスピーオー」の関連会社に対し、5日に街宣活動するとの予告があり、「関係各所に迷惑をかける可能性があるため」という理由で中止が決定しました。
これを受けてフリージャーナリストの綿井健陽さんは「こんなに簡単に中止が決まっていいのか。『面倒な映画の上映はやめておこう』という萎縮を生みかねず影響は大きい。上映を待ち望んでいる人もいるという声を関係者に伝えることが重要だ」と指摘しています。
『ザ・コーヴ』のシホヨス監督は4日、「一部の過激な人たちが東京の映画館を脅かしていることを知り大変残念だ」とのコメントを発表しました。
このニュースには思うところもあるわけですが、「イルカがかわいそう」という観点や「イルカを捕獲するなんて野蛮だ」といった観点からの批判であるならば、ある程度の反発も仕方がないような気がします。
<米映画>「ザ・コーヴ」都内上映館ゼロに イルカ漁批判 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済