fc2ブログ

ネット交番

警視庁は1日から同庁のホームページ内に、インターネット交番「ふれあい交番K太くん」を開設する。

運転免許の更新手続きや、落とし物を拾った時の対処法などの疑問をキーワードで検索できるほか、車庫証明などの申請書もダウンロードすることができる。ネット交番の試みは全国で初めてという。
(YOMIURI ONLINE)より

緊急性の低い案件への対処を主な目的としているようですが、なぜもっと早い時期に開設していなかったのか、やや疑問です。
スポンサーサイト



↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

事業仕分けで茶を濁す

またニュースになっていますね、「事業仕分け」。
確かに、不透明かつ不正な団体を摘発し、撤廃することにはそれなりの価値があります。
しかし、ニュースに踊らされてはいけません。
民主党政権は、事業仕分け以前に、もっと大事なところに着手する必要があると思います。
それは、管首相が再三言っているような「経済ならびに雇用」対策であったり、外交政策であったりします。
上記二項目に比べれば、「事業仕分け」などは瑣末な話。
こんな話題で盛り上がる以前に、真っ先に目を向けるべきところに集中してほしいと思うのは、奇妙な考えでしょうか。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

社会人女性が付き合いたい男性のタイプ

マイコミフレッシャーズさんの記事です。
アンケート結果だけ抜粋します。

Q. 付き合いたい男性のタイプを選んでください。(複数回答)
1位 やさしい 59%
2位 包容力がある 56%
3位 金銭感覚が合う 47%
4位 趣味が合う 43%
5位 決断力がある 42%

母数が594人と少ないので何とも判断に困りますが、ある程度事実を反映しているのでしょう。
しかし、毎回トップあるいは上位に来る「やさしい」というのは、至極抽象的ですね。
これでは、世の男性が悩んでしまうのも、仕方ないかもしれません。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

第三のビール、増税か?

2011年度税制改正で、割安な「第三のビール」の増税論がにわかに浮上してきたようです。
ある民主党議員によれば、「韓国製の安い輸入品から国内メーカーを守る」理由ということですが、市場シェアの大半を占める国内メーカー側の意見としては「事実認識が誤っている。増税されたら売り上げ減少に直結する」と、猛反発をしているのが現状です。

毎回思うのですが、政治家の発想はどこかズレていますね。
おそらく、「ビール」は飲んでも発泡酒や第三のビールなどは無縁なのでしょう。
無縁だから、自分とは関係がないから、実情を見ようともせずにいい加減な判断をしてしまうのだと思います。
まったく、困ったものですね。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

神戸死傷事件

神戸市須磨区で少年2人が暴行を受け、死傷した事件で、兵庫県警須磨署捜査本部は30日、殺人と殺人未遂の疑いで、同区南落合、無職松田智毅容疑者(22)を逮捕した。捜査本部によると、同容疑者は29日夜、同署に母親(46)とともに自首。「大変なことをしてしまった」と供述し、容疑を認めているという。
(時事通信より)

理由は、「妹を連れまわされ腹が立った」とのことですが、短絡的かつ恐ろしい事件です。
事件が起きたのは神戸市須磨区。
この地名を見て、何か思い出された方もいると思います。
そう、1995年に、神戸連続児童殺傷事件(酒鬼薔薇聖斗事件)が起きたのと同じ地域です。
勘違いのないように言っておきますが、神戸市須磨区は別段治安の悪い地区ではありません。
ただ、こういう事件が起きると、「あ、あの場所だ」といったように話題になってしまう。
事件の内容が悪質だったり凄惨であればあるほど、ですね。

あまり今回の事件とは関係のないことを書いてしまいました。
短絡的な犯行ですが、殺人は重罪です。
それに、若くして失われた命は二度ともとには戻りません。
悲しい出来事です。

↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

イジメはなぜなくならない?

12歳の女の子がイジメを苦に自殺したというニュースがありました。
心が痛みますね。


イジメ、なくならないですね。
この用語自体は好きではないんですが、そこはさておきましょう。

ひとつ、質問を提示してみます。
『一人でイジメを遂行できますか?』


中には、一人でイジメをやってしまう人種もいるんだろうけれど、基本的にはイジメは集団でするものですよね。
記事にある、「心にきずつくことを言われた」という部分も、おそらく複数から言われたという解釈になると思います。

昔もそうだったと思うけど、今はもっとひどいと思います。
何かって、それは子供を取り巻く「わけのわからない閉塞感」ですね。
何をどうすれば良くなる、というレベルじゃないのではないかと、思います。
口八丁なコメンテーターでもうまく言い表せないから、「これは社会の歪みが云々」とか言ってお茶を濁している場面、よく見かけます。

「わけがわからない」んですよね、おそらくは。
当事者も部外者も。

人間、大人でも子供でも、「わけがわからない」状態から何を引き起こすか。
それは、十中八九「パニック」であったりします。
そして、そのパニック状態が「集団ヒステリー」を引き起こす。
子供のイジメでも大人のイジメでも、構造は似ているんじゃないでしょうか。

結局は、マスコミや世間は「個性の時代」と言い、現場(学校等)では「個性」は邪魔になる。
「皆と同じだったら良いのにな」
「普通だったらイジメに遭わないのかな」
こういうので悩んでる人、かなり多いと思います。

書いてる僕自身、小学校時代はアトピーがひどく、加えてデブだったので、「怪人」とか言われてましたよ。
当時もやっぱり、「ああ、普通だったらよかったな」と嘆きました。
幸い、死ぬほどまでひどいイジメではなかったので(学校行かなければよかっただけの話だったので)、規定日数ギリギリの出席でしたが。

このニュースの被害者が「個性的」だったかどうかは、記事からは読み取れません。
ただ、「個性」と称されるような外見あるいは性格だったかもしれないというのは、十分考えられます。

外見では、美形でも不細工でもイジメに遭う可能性がある。
内面では、性格良すぎても悪すぎてもイジメに遭う可能性がある。
結局、「どうでもいい中間」を求めて、生存競争みたいになってしまう。
そして、「どうでもいい中間」層が、少し外れた人間を虐げる。

構造的には、こんなところではないかと思います。

イジメのニュース、毎回厭になりますね。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

ギャル文字は嫌われる?

「ギャル文字」に関しての記事が、ありました。出店はCOBS ONLINE。
少し、抜粋してみます。

ぉひさ☆ 会ぃたぃな~ぉ茶Uょぅょ」、「ぁと5分<らぃ遅れそぅ! ⊃〃乂冫ネ!(ゴメンネ)」
こんなメールが届いたら、あなたはどう思いますか? おそらく全盛期を過ぎたとはいえ、いまだ携帯文化のなかに根強く残る「ギャル文字」。今でも「いいょ」、「ゎかった」くらいのレベルで使用している人も多いのでは?


さて、この調査、「嫌い」が61%ですね。
最近はあまり見かけなくなりましたが、一時期一世を風靡した(?)ギャル文字。
たまに、中年の方が使っているのを見かけますが、あれはよくないですね。
軽薄そうに見える、程度ならまだしも、「イタイ」と思われるのが相場だと思いますよ。
↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

季節と脱毛器と美顔器

最近の気温低下は、冬の到来を思わせるほどです。
さて、主に女性の皆さんのお話になりますが、冬は乾燥の時期。
肌の乾燥が気になる方も、割と多いと思います。
夏は夏で、脱毛器を使わないといけない。
冬になれば保湿系の美顔器を使わないといけない。
けっこう、大変ですよね。

アンチエイジング」という言葉が世間に浸透しましたが、これは言うまでもなく「アンチ(抗)」+「エイジング(老化)」と言う意味です。
コエンザイムやコラーゲンなどがキーワードになるでしょうか。
すっぽん小町という商品もテレビ通販で一部話題になっていますね。
いつまでも若々しくというのは、誰しも願うところだと思います。

そう言えば、最近アラフォーが人気というか話題ですね。
かつてのアイドルの方々もよくテレビに出ていますし、アラフォーアイドル「サムライローズ」というグループもあります。

アラサー、アラフォー、こちらの言葉も、世の中に浸透しきった感じですね。
そういえば、お昼に初めて「堂島ロール」を食べました。
クリームも程よい甘さで、記事もしっとりふんわりと、かなり美味しかったですよ♪

↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

中学校教諭、校内で不適切な関係

表題の内容の記事が、YOMIURI ONLINEに掲載されていました。
一部抜粋します。

大阪市教委は29日、市立中学校の男性教諭(41)と女性教諭(24)が、校内で性的な関係を持つなどしたとして、男性を停職6か月、女性を停職1か月の懲戒処分とした。男性は同日付で依願退職した。

市教委によると、2人は昨年1~5月の冬休み期間中や休日出勤の際、校内の男子更衣室や資料・教材の保管部屋で計4回にわたって性行為などに及んだ。女性は2008年4月に採用され、この中学校が最初の赴任校。男性が女性の指導にあたっているうちに交際に発展したという。


さらには、男性教諭は女性教諭から別れを切り出されたにも関わらず、それを拒否し、セクハラ行為に及んだとされています。
採用されて3年目の、まだ「準新人」という立場の教諭に、半ば権力を振りかざして迫ったのかもしれません。
「校内で」というのが理解できないですね。
仮に付き合っていたのなら、それなりの施設に行くなりすればよいと思うのですが。

↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

痴漢冤罪のニュース

「リアルライブ」に、冤罪痴漢を防ぐ方法といった内容の記事が記されていました。
記事には、過去、痴漢冤罪が多数生まれたのは、裁判官や警察などの先入観、悪い言い方をすると「無知」が原因だった。 とあります。
先入観とは何か。記事にはこうあります。
 「女性が勇気を出して訴えているんだから嘘をつくわけがない」

 痴漢犯罪は正確な立証が難しいためこんな抽象的な理由で男性が圧倒的に不利になる。(『痴漢「冤罪裁判」』池上正樹・小学館文庫)

確かに、先入観等が先走りして、「こいつは有罪だ」と決まってしまうケースもあるようですね。

また、外見だけで相当損をしている人も、中にはいると思います。

痴漢は現行犯逮捕なので、「アリバイ」作りが喫緊の課題となってきます。

吊革を持つ、荷物を両手で持つ、そもそも女性の近くに立たない(これは状況により困難ですが)といった予防策をしていくぐらいしか、さしあたっての対策はなさそうです。

「女性専用車両」を作ったのですから、どちらかといえば疑われやすい人たちへの救済案として、「男性専用車両」も作ればよいのにと、常々思うのですが。


↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

GALAXYS発売

NTTドコモは28日、スマートフォン(高機能携帯電話)の新機種「GALAXY(ギャラクシー)S」(韓国サムスン電子製)を発売した。東京・有楽町のビックカメラ有楽町店で行われた発売記念セレモニーには、山田隆持社長やドコモのCMにも出演している女優の堀北真希さんらが登場し、端末を手にアピールした。
(産経新聞より)

テレビでも大々的に特集されていましたね。
スマートフォンは、現状「iPhone」の一人勝ちのような状況ですが、今回「GALAXYS」が発売されたことで勢力図が変わるでしょう。
実際、知り合いの携帯端末販売業者の方が、そのようなことを言っていました。
外見的には、どちらもそっくりですね。
タッチパネル式にすれば、自然とデザインも似てしまうのでしょうか。
そう言えば、最近iPadを使っている人をちらほら見かけるようになりました。

↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

リアルレザーとフェイクレザー

今日は寒かったので、クローゼットからジャケット類を色々出してみました。
そして衝撃が走ります。
お気に入りのライダースジャケット(フェイクレザー)の肩の部分が、剥げてしまっていました。
2006年に購入した「スクープマン」っていうブランドの商品です。色はホワイトです。
マルイで購入し、価格は25,000円ぐらいでした。
たしかその年ではパソコン(今使ってるやつ)と仕事用のスーツに次いで三番目に高い買い物だったと記憶していますよ。

デザイン気に入ってたのに、肩の部分の剥がれのせいで、一気にダサくなってしまいました。
とはいえ、かなりお気に入りなので、今年いっぱいは着ようと思います。

一方、2003年あたりに購入したリアルレザーのジャケット。
どこまでも無駄なくシンプルなデザインが気に入って、ノーブランドだったけど衝動買いした品です。色はブラックです。
値段は内緒です(上記よりは安いよ)。
こちらは、かなりヘビロテで着まわしているにも関わらず、いまだに現役で頑張ってくれてます。

皮革系の製品は、保存や取り扱いが難しいですね。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

優秀と無能の環境論~後篇~

もうひとつ、例をあげましょう。
正直に、誠意を持って対応するのが信条で、そこを指して高評価を得ていた人間が、ある日転職して、詐欺まがいの会社に入ったとします。
この人はうまくいくでしょうか。またはうまくいく見込みが高いでしょうか。


さっきから極端な例ばかり出していますが、ある程度分かりやすくするための例ですので、大目に見ましょう。



「問題は、環境である」
こういう命題が導き出されます。
そうなんです。環境によって、『優秀』にもなれれば『無能』にもなれるわけです。
環境とは、やむを得ずの場合も多いですが、ある程度は選択でカバーできます。
毎日怖い顔でにらんでくる上司がいる職場なら、その人となるべく顔を合わさないようにする。
それだけで、仕事のパフォーマンスも変わる可能性が、十分ありますね。
最悪、職場全体がどうしようもないならば、転職というオプションもあります。
昔よりも転職に対する差別が緩和されているのは、僕は良いことだと思っています。
「石の上にも三年」、なら良いのですが、「針のむしろに三年」というなら、逃げたほうが賢明な場合も、あります。


「なんだ、周りのせいにすることを奨励しているのか?」
こういう疑問を持つ人も、いると思います。
別段、周りのせいにしましょう、と言いたいのではなく、「環境によって能力の開花や発揮に差が出来る」という、至極当たり前のことを言っているだけです。

職場や人間関係、選ぶことのできる範囲であれば、「自分を伸ばせたり、能力を発揮できそうな環境」に身を置くほうが、良いことも多いでしょう。

もし現在、何らかの不調によって悩んでいる人。
「お前はダメだ」と言ってくる人間の言葉を100%真に受けて、「ああ、自分は無能なんだ」とうなだれる必要は、ありません。
相手がそう言ってるだけの話であって、それは絶対ではない。
組織が言っている場合ですら、それは絶対ではない。
真剣に悩み過ぎて神経に支障をきたしたり、またやる気をなくして斜に構えた時期を過ごしてしまうぐらいなら、周囲を見つめなおして場合によっては立ち位置を変えたほうが、賢明かつ健康的かもしれないですね。
↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

優秀と無能の環境論~前篇~

人間が集まる職場では、「あいつは優秀だ」とか、逆に「あいつは使えない、ダメだ」といった話題がよく出ます。
僕自身、両方言われたことがあります。面と向かってであろうが蔭口であろうが、ですね。

以下、経験上の話も踏まえて、「優秀とは、無能とは、何が決めるのか?」という話題で進めます。

--------------------------------------------------------------------------


最初に断言します。
『優秀』とは、よほどの天才でもない限り、絶対ではない。
では、進めます。



優秀(名詞)
特に優れている様子。

家にある国語辞典には、こう書かれています。
何のことやら、意味が分かりませんね。
では、『優れる』で見てみましょう。

優れる(自動詞下一段活用句)
普通よりも抜け出た状態になる

これまた、イマイチ意味が曖昧ですね。

簡単に言えば、「普通より何かが出来る」ということを示すんだという程度の解釈で、問題ないでしょう。

では、基準となる『普通』って何ですかね?
それを決めるのは、『環境』であり、もっと言えば『他人』です。
絶対評価で測定できるものは、スコアの出るテストぐらいです。
もっとも、それすらも『平均点』というものに左右されるわけですが。


『普通(平均)』と『優秀』は、環境が決める。
ここ、大事です。

分かりやすい例を出しましょう。
人と話すのが苦手で嫌いだけど、文章をまとめたり解析するのが好きで得意な大学生がいたとします。
なかなか就職先がないので、化学製品のメーカーに就職し、営業部に配属されました。
さて、この人はうまくいくでしょうか。いえ、うまくいく見込みが高いでしょうか。
かなり、難しいですね。
世間というのは割と無責任で、やれ「それは適応力が足りないからだ」だの、「問題解決力に欠ける」だの、はては「努力が足りない」と、言ってきます。

問題は、そういうことではないと思います。
逆説的ですが、『普通』とか『使えない』と言われている人間が、『適応力』なり『問題解決力』なりを持っていれば、少なくとも『使えない』人間ではない。理論上、そうなります。
要するに、これはダブルパンチなわけです。
「お前はダメなうえにさらにダメダメだな」と言われているようなものです。
世間の声というのは、往々にしてそんなものです。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

立ち読み

クルマ社会・7つの大罪』という本(著者は増田 悦佐)を昼間に書店で立ち読みしました。

アメリカはなぜ衰退し、覇権国家の椅子を降りるのか? その理由を、「クルマ社会」というキーワードから検証し説き明かす』といった内容です。

7つの大罪とは、以下の通りです。
1.エネルギー・スペースの浪費
2.行きずり共同体の崩壊
3.家族の孤族化(タイプミスではない。核家族が崩壊して、個からさらに孤独になるという)
4.大衆社会の階級社会化
5.味覚の鈍化
6.自動車産業の衰退
7.統制経済への大衆動員

堅苦しい題名ですが、経済書(?)としてはかなり読みやすく、予備知識がなくても十分楽しめる内容です。楽しいと言えば御幣があるかもしれませんが。

「クルマ」という切り口から、ここまで分析できるとは、驚きです。
著者さんの名前は今回が初見ですが、なかなか素晴らしい切り口だと思いましたよ。
個人的趣味で、クルマと関係の薄そうな(読んでみれば関係が深いのは分かると思います)第5章を主に見ていたのですが、懐かしの「ダイナー」に関して言及されていました。
「ダイナー」をご存じないかたはwikiででも調べてみてください。
黎明期のダイナーは、個人経営の店がほとんどで、人種ごとにオリジナルな料理もあったようです。まだ、ファストフードが猛威を振るう以前の風景として記述されていました。
(無論、著者の記述は研究に基づくものではありますが)



アメリカ人は味オンチ
これは世界的なジョークとして頻繁に取り挙げられますが、実はそうでもなかったらしいです。
「トムソーヤ」を書いたマーク・トウェインは、ヨーロッパ滞在期に「アメリカにいた頃の食事が懐かしい」と漏らしていたようです。
自然が豊かな国土なので、新鮮な素材には事欠かなかったのでしょう。

しかしいつしか、その美徳が放棄され、「食えなくもないからまあいいだろう」的なファストフードが幅をきかせ始めたというお話です。
「クルマ」に関連付けて言うならば、「運転しながら食べるには、丁寧に調理されたものよりも片手で食べられるファストフードが好まれ始めた」という現象ですか。


さらに、「クルマ」とはまた離れますが、面白い調査結果がありました。
日本人の砂糖消費量は世界中で第113位(だったかな?)、年々消費量が減少しているとのことです。
著者は、「日本人は甘すぎるものはマズいとわかっている」ような書き方をしていましたが、僕もここは同意見です。
(ただし、一部のジャンクフード愛好家層を除く)

経済書の類を読んだのはかなり久しぶりですが、この本は読みやすくかつ刺激的ですね。
学生さんのレポートとかにも、良いのではないでしょうか。

興味のある方は、僕の拙い説明よりも、書店にてチェックしてみてください。
amazonのレビューでも、割としっかりしたことを書かれている方が多いので、参照されても良いのかなと思います。

↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

学級通信で教師が暴言

大阪府箕面市の市立小学校で、2年生の担任の男性教諭(56)が、クラスメートをいじめたとする男児について「バカなんじゃないか」「相当な心の病を抱えているとしか言いようがない」などと、学級通信で非難していたことが25日、学校関係者への取材で分かった。学校側は、学級通信が保護者に渡ってからその内容を把握したといい、校長は「内容は許し難いことで、子供を傷つけ大変申し訳ない」と話している。
(産経新聞より)

いじめは悪いことですが、それなら直接注意すれば良いことであって、記事にあるような陰湿なやり方は、あまり感心できませんね。
この教諭の処分は、どうなるのでしょうか。
懲戒、甘くても厳重注意ぐらいは必要な気がします。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

裁判員裁判で初の死刑

林貢二被告(42)は検察側の死刑求刑に対し、当初はうつむいたまま表情を変えなかったが、時間がたつにつれ、唇をかみ、何度もまばたきをして、動揺を隠せない様子を見せた。
検察側は論告で、江尻美保さん=当時(21)=や祖母の鈴木芳江さん=同(78)=の写真を法廷両脇の大型モニターに映し、2人が幸せな生活を送りながらも、被告の犯行によって非業の死を遂げたと強調。女性裁判員の1人は写真を見ると、悲しそうな表情を浮かべ、下を向いた。
一方、黒いスーツと青いネクタイ姿の林被告は、写真には目を向けず、終始うつむいたまま。検察側から「江尻さんに異常なまでに執着した」と指摘されると、つめを何度もいじり、落ち着かなくなった。
論告は、事実関係などに争いのない事件としては異例の約1時間半に及んだ。検察側は求刑に際し、「誰の上にも起こり得る犯罪。社会的な常識で判断してほしい」と裁判員に向け、訴えた。裁判員は検察官から渡されたメモを手に、真剣な面持ちで聞いていたが、死刑が求刑されると顔をこわばらせる人もいた。
(時事通信より)

ついに出ましたね、「裁判員制度初の死刑判決」
不謹慎ですが、私は立ち会わなくてよかったと安堵しています。
そもそも、制度的に問題があるといわれていたのに、強引に採用した制度ですので、問題は今後も出てくるでしょう。
↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

スチーム調理が人気

近頃話題になっているアイテムがありますが、「ルクエ」をご存知でしょうか。
これは、プラスチックの容器で、いわゆるスチームクッカーの一種ですが、肉や魚、野菜を入れて電子レンジで加熱すると蒸し料理が出来るというものです。
スチームクッカーというよりは、スチームケースですね。ティファールデロンギのように直接電源につなぐのではなく、電子レンジで加熱するので。

このルクエですが、手軽ながらも美味しく仕上がるというので、話題になっています。
なお『ただいま「PLAZA×Lekue」レシピコンテストを開催中です!』という情報を、公式ブログより得ました。

そういえば、最近は料理教室に通う男性も増えているとか。
身の回りには、ビジネス英語・英会話を習ってる人たちが多い中、何名かは料理教室派も存在するようです。
余談ですが、料理教室の先生が行う説明を録音してテープ起こしをした後に校正すれば、書籍が一冊出来上がるのではないかと考える次第です。

↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

ニューハーフの美容研究家、脱税

ニューハーフの美容研究家が経営する化粧品販売会社が法人税約1億7000万円を脱税したとして、東京国税局から法人税法違反の疑いで東京地検に告発されたことがわかった。
告発されたのは、化粧品販売会社「トリプルサン」(東京都港区)と多田美希社長(38)。
(読売新聞より)


ワイドショー向けのニュースですね。
単に化粧品販売会社が脱税だというのであれば、よくある話で話題性にも欠けますが、「ニューハーフ」というところがポイントになってワイドショーなどでも取り上げられることでしょう。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

リクルートが第二新卒向けサービスを停止

少し前の話ですが、就職支援大手のリクルートが、第二新卒向けのサービスを停止したという情報が入っていました。
第二新卒とは、大学を卒業してから3年以内程度の、準新人に当たる層を指します。
現在でも、学情あたりでは取組として残っているかもしれません。
この第二新卒、定義があいまいなこともあり、また政府の方針として「新卒」の定義を拡大するという事情等により、ますますあいまいな立ち位置になっています。
いわゆる「新語」にあたる用語でしたが、流行語のように消えていってしまうのでしょうか。



刀語関連情報
美男ですね関連情報
ラブプラス関連情報
エビコレ関連情報
↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

クリスマスローズ

クリスマスローズが話題になっています。ウィキペディアより、少し情報を抜粋します。
「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスのころに開花する「ヘレボルス・ニゲル」だけを指した呼称であるが、日本の園芸市場では「レンテン・ローズ」と呼ばれる「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマス・ローズ」の名前で出回る。多くの品種は、クリスマスのころではなく春に開花する。
実は「クリスマスに咲く花」ではなかったんですね。
イギリスでクリスマスに咲く花だからクリスマスローズだという情報もあります。

クリスマスローズはどちらかと言えば屋外向けですが、インテリアなら、観葉植物を育てている人も多いと思います。
部屋に植物がある環境は、リラックス効果もあるらしいですね。
モモナチュラル北欧雑貨系のインテリアと組み合わせればかなりオシャレ度もUPするんじゃないでしょうか。
本棚やクローゼット、ダイニングテーブルあたりから新調すれば、気分も一新です。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

TDS10周年記念イベント

2001年9月4日に開業した東京ディズニーシーは、来年で開園10周年。
10周年をを記念して、2011年4月23日から2012年3月19日までの約1年間、アニバーサリーイベント「Be Magical!」を開催。
具体的な内容としては、夜のメディテレーニアンハーバーでのナイトタイム・スペクタキュラー「ファンタズミック!」を4月23日から開始。
同日には「テーブル・イズ・ウェイティング」が一部リニューアルし、新たにレギュラーショーとして登場。さらにキャラクターグリーティング施設「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」もこの日にオープン予定です。

7月には新アトラクション「ジャスミンのフライングカーペット」がオープン。その後、ハロウィーンイベント、クリスマスイベント、新年カウントダウンイベント、お正月イベントと続き、最後は2012年1月下旬から3月19日まで、アニバーサリーイヤーのフィナーレイベント(名称未定)を実施する予定と、東京ディズニーシーから目が離せません。
(記事の概要はナリナリドットコムより出典)  ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

人気の森ガール

女性用ファッション誌などで、最近「森ガール」という用語をよく見かけます。
これは、「森にいそうな格好」がルーツらしく、意外と用語自体は古いようです。
もとはmixiのコミュニティから2006年に出来た言葉らしいです。
ブランドとしては、「マリメッコ」あたりがメジャーらしいですね。


ファッション誌と言えば、今年ワールドカップの試合予想を的中させた小森純。元はクラブやキャバクラで働いていたらしく、声は酒焼けらしいと、wikiに記載されていました。
ワールドカップ関連記事を、wikiから引用してみます。
『2010年6月13日のサッカー日本代表応援イベントにて、2010 FIFAワールドカップ グループEにおける日本代表の勝敗を、対カメルーン戦を1-0で勝利、対オランダ戦を0 - 1で敗北、対デンマーク戦を3 - 1で勝利、2勝1敗で決勝トーナメントに進む、と予想し、勝敗のみならず3試合全ての得失点までも完全的中させた。ただし本人は全くサッカーに関する知識がなく、予想が的中したことについてもブログで「ただのまぐれでした(笑)」と記している』






↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

サンゴ礁死滅、過去最悪ペース

インド洋と東南アジアのサンゴ礁が過去最悪のペースで死滅している可能性があることが、オーストラリア研究会議(ARC)と豪ジェームズクック大学の調査で明らかになった。(CNNより)

インド洋のセーシェル諸島から東南アジアのフィリピンに至る海域で見られるサンゴの白化現象は、「海のアマゾン熱帯雨林」とも呼ばれる「コーラル・トライアングル(サンゴ三角地帯)」海域にまで及んでいるようです。
原因は、人為的な地球の温暖化。
サンゴ礁の現象に伴い、観光業や漁業が大打撃を受ける恐れもあるようです。
対策としては、炭素の排出量を減らし、大気の温度を保つ取り組みが挙げられており、今後の対応が急務になっている模様。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

ビッチ系女子

草食系男子や肉食系女子という言葉が定着してきましたが、肉食女子を上回る「ビッチ系女子」というのが存在するようです。
Movie Walkerにその特徴が掲載されていました。抜粋します。

その1. 同性、異性関係なく、とにかく常に先を歩きたい

その2. 特技は常識を覆すこと

その3. 女の武器、自分の武器は重々承知している

その4. 世の中で一番強いのは何だかんだで女だと思う

その5. 演技で人を騙すのがうまい。時に天使、時に悪魔は朝飯前

その6. 自分が動くより、どうにかして人を操っていきたい

その7. ピンチをチャンスに変えるハラハラドキドキがたまらなく好き

その8. 人でも物でも、狙った獲物は逃さない

その9. もし男に生まれ変わったら、私は色々な意味で最強だと思う

その10.(その9を受けて)が、絶対に男に生まれ変わりたくはない

なんとも、恐ろしい限りですね^^; ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

ソノダバンドデビュー

先日、目ざましテレビに「ソノダバンド」とうグループが出演していました。
ソノダバンドはメンバーの全員が東大出身ということで話題になっていますが、東大という話題性以上に、音楽性に期待しているファンも多くいますね。
ソノダバンドはオーディションでデビューしたバンドではなく、地道にインディーズからの活動が花を開いたような感じです。
サマーソニック09への出演や「東京バンドサミット」国内一位獲得などを通じて、10月20日、メジャーデビューアルバムをリリースしました。
今後が楽しみなバンドです。
そういえば、同日の番組に渡り廊下走り隊が出ていたような気もしますが、そちらはさておきましょう。
9月末にまとめ買いしたタバコがなくなりました。
禁煙でもしようかと検討中だったりします。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

12%のチューハイに驚き

サントリー酒類は19日、同社の缶チューハイでは最高となるアルコール度数12%の「-196℃ ストロングゼロ<スーパーショット>」を12月7日に数量限定で発売すると発表したというニュースがありました。

昨日、たまたまですが、ヨーロッパで販売されているアルコール度数12%のドリンクが急激な酩酊を催して危険だという記事を読んでいたので、「まさか」と思いましたが、普通のサントリー製品だったんですね^^; ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

盗作で受賞取り消し

前橋市と福岡県柳川市は19日、それぞれの市が主催する詩のコンクールで最高賞を受賞した秋田市の中学3年の女子生徒(15)の作品が、インターネットに掲載されている詩と酷似しているとして、賞を取り消したと発表した。

 女子生徒は、土曜美術社出版販売(東京都新宿区)主催の第19回「詩と思想」新人賞も15日に同様の理由で取り消されている。

 前橋市によると、第14回「詩(うた)のまち前橋若い芽のポエム」の中学生の部で最高賞の「美棹(みさお)賞」に選ばれたが、父親から16日、「類似する詩を確認したので辞退したい」とメールがあり、盗作が発覚した。

YOMIURI NEWS ONLINEの記事です。

盗作が二件。
受賞したい気持ちは、わかります。
しかし、盗作と言う行為は記録や記憶として残ってしまいます。
文芸の世界は意外にもせまい世界だと聞いたことがありますが、この少女は来年応募しても、ノミネートすらさせてもらえない可能性がありますね。
安易な気持ちで盗作に及んだとは思いたくないですが、やはり最低限のルールと言うものは守るのが、創作者としての作法だと思います。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

なぜ痩せていても嫌われるのか

どこかのニュースに、「外見で男性が嫌われること」みたいな記事がありました。
まあ、よくある類の記事ですが、毎回気になることがあります。
「太っている」ことは嫌われやすいようなのですが、逆に「痩せている」状態でも嫌われやすいというデータがあります。
今日の記事では、そこにも若干ふれられていました。
要するに、「痩せていると弱弱しく見えて男らしくない」ということに集約されるようです。
太らないための体系維持も大切ですが、痩せすぎないための体系維持も大切なようです。 ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓

続くリラックマ人気

リラックマはメジャーになってから比較的長いゆるキャラですが、その人気は衰えること知らずです。
ローソンとのコラボは今年も健在で、シールを一生懸命集める姿を街中で見かけますね。

ゆるキャラで人気なのは、最近では奈良のせんとくんですが、滋賀のひこにゃんあたりがそろそろ殿堂入りでしょうか。

キャラクター系の定番と言えばハローキティスヌーピーミッフィーあたりもまだまだ強い様子。テディベア系ではチーキーやパンプキンヘッドが話題になっています。ガスパールも、割と人気ですね。

クリスマスが近くなれば、ぬいぐるみや人形にも注目が集まりますが、最近ではダッフィーの人気が高いでしょうか。
ブライスプーリップぽぽちゃんメルちゃんも、話題が集まるところです。


NHKキャラでは、リトルチャロがダントツでしょう。番組も面白いですよね。DSソフトにもなるようなので、英会話の勉強をしたい人はチェックしてみては? ↓好条件のアルバイト探しはアルバイト.jpで↓
 












応援よろしく♪
My Yahoo!に追加
Add to Google
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • seo

ブログランキング
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
マイプロフィール
プロフィール

ジェイムズ鉄道

Author:ジェイムズ鉄道
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
アクセス解析
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR